運営体制
にじゅうまるプロジェクトは、国際自然保護連合日本委員会(IUCN-J)のプロジェクトとして、NPO、NGO団体、専門家による運営委員の協力の下、運営されています。
IUCN-Jとは
IUCN日本委員会は、IUCNに加盟する国内団体の連絡協議のための国内委員会です。
IUCN日本委員会は、1980年に日本において「世界環境保全戦略」が発表されたのを機に、IUCNに加盟する日本国内団体間の連絡協議を目的として設立されたIUCNの国内委員会のひとつです。2001年10月には、IUCN理事会において正式な国内委員会として承認されました。
現在、IUCN日本委員会は、国家会員1(外務省)、政府機関1(環境省)および民間団体17団体からなっており、会長は渡辺綱男(一般財団法人 自然環境研究センター上級研究員)で、事務局は日本自然保護協会内におかれています。
その他詳細は【http://www.iucn.jp/iucnj.html】をご参照下さい。
| 運営 | 
| 国際自然保護連合日本委員会(IUCN-J) | 会長 | 渡辺綱男(一般財団法人 自然環境研究センター上級研究員) | 
| 運営委員 | 
| 公益財団法人 日本自然保護協会(NACS-J) | 事務局長 | 鶴田由美子 | 
| 公益財団法人 世界自然保護基金ジャパン(WWFジャパン) | 事務局長付き | 草刈秀紀 | 
| ジュゴン保護キャンペーンセンター | 事務局長 | 蜷川義章 | 
| 経団連自然保護協議会 | 事務局次長 | 中村敬 | 
| NPO法人 野生生物保全論研究会 | 事務局長 | 鈴木希理恵 | 
| 公益財団法人 日本野鳥の会 | 自然保護室 | 葉山政治 | 
| 特定非営利活動法人 日本ウミガメ協議会 | 東京支部長主任研究員 | 石原孝 | 
| 一般社団法人 コンサベーション・インターナショナル・ジャパン | 生態系政策マネージャー | 名取洋司 | 
| ラムサールネットワーク日本 | 理事 | 安藤よしの | 
| 一般社団法人 CEPAジャパン | 代表理事 | 川廷昌弘 | 
| 理事 | 佐藤健一 | 
| IUCN-CEC | メンバー | 今井麻希子 | 
| 四国生物多様性ネットワーク | 事務局 | 谷川徹 | 
| 生物多様性かんさい | 代表世話人 | 宮川五十雄 | 
| 協働機関 | 
| 国立研究開発法人 国立環境研究所 | 
| 国連生物多様性の10年日本委員会 |