生物多様性に関わる様々な情報自動収集中

生物多様性は、衣食住・医療・文化、それを支える産業や科学等、多様なテをーマに関係しています。このページでは、これらのテーマに関する活動の情報を収集していますので、是非様々な活動の今を調べてみてください。
2019-11-20 / Ramnet-J
クラウドファンディング「北海道の希少な野生動植物を"絶滅の危機"から守りたい!」開始=北海道秋田・横手にハクチョウ飛来 「冬到来」告げる白アマモで七尾湾を美しく 市民団体と高校生 種まき「山本山のおば...
2019-11-19 / Ramnet-J
ラムサール・ネットワーク日本は、中国電力と山口県知事に対して、2019年11月19日に下記の「上関原発計画予定地におけるボーリング工事の中止を求める要請」を提出しました。*要請書のPDFファイル20...
2019-11-19 / Ramnet-J
石木ダム・工事差し止め訴訟が結審 判決は20年3月24日 地裁佐世保支部長崎・石木ダム「計画断念を」 明け渡し期限で反対住民科学的議論通じJRの不備露呈 リニア水問題、県専門家会議1年木場潟の野鳥観察...
2019-11-18 / Ramnet-J
ラムネットJでは設立10周年シンポジウム第2弾を、8月25日に東京のYMCAアジア青少年センターで開催しました。 ラムネットJの高橋久共同代表の開会あいさつの後、韓国ナクトンガンの保全に関する緊急な...
2019-11-18 / Ramnet-J
ラムネットJ理事 菅波 完/同共同代表 陣内隆之 「水の自然な流れを守る」をテーマにした東京でのシンポジウムの前に、日本における良い事例と悪い事例の現場をデイビッドソンさんに見ていただこうと、ラムネッ...
2019-11-18 / Ramnet-J
よみがえれ!有明訴訟弁護団/ラムネットJ理事 堀 良一 国に対し、準備工事に必要な3年間の猶予を与えて開門を命じた開門判決が2010年12月に確定しました。ところが国は、猶予期間が過ぎても開門しません...
2019-11-18 / Ramnet-J
琵琶湖博物館/ラムネットJ理事 大塚泰介 琵琶湖で問題になっている外来生物といえば、オオクチバスやブルーギルなどの魚類、あるいはオオバナミズキンバイやナガエツルノゲイトウなどの植物が有名です。1cmに...
2019-11-18 / Ramnet-J
習志野市谷津干潟自然観察センター 芝原達也 東京湾最奥部にある谷津干潟は、東京駅から電車で30分ほどの千葉県習志野市にあります。住宅地が広がる埋め立て地と高速道路に囲まれた面積約40haの干潟は、東西...
2019-11-17 / Ramnet-J
「石木ダム不要」訴え集会、長崎 土地明け渡し期限目前「裏切られた」長崎・石木ダム事業に徹底抗戦する住民の根深い行政不信クリーク歩き環境調査 まちづくり団体イベント(佐賀県)マナヅル飛来、冬告げる 玉名...
2019-11-17 / NACOT
■11月17日(日) より鳥みどり観察会 88『秋の浅川の身近な野鳥たち』 秋色に染まる浅川周辺で、カワセミやモズなどの行動を望遠鏡で観察したり、 渡ってきたばかりのジョウビタキ、タヒバリ、カシラダカ...
« First
«
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
61
62
63
64
65
66
67
68
69
70
71
72
73
74
75
76
77
78
79
80
81
82
83
84
85
86
87
88
89
90
91
92
93
94
95
96
97
98
99
100
101
102
103
104
105
106
107
108
109
110
111
112
113
114
115
116
117
118
119
120
121
122
123
124
125
126
127
128
129
130
131
132
133
134
135
136
137
138
139
140
141
142
143
144
145
146
147
148
149
150
151
152
153
154
155
156
157
158
159
160
161
162
163
164
165
166
167
168
169
170
171
172
173
174
175
176
177
178
179
180
181
182
183
184
185
186
187
188
189
190
191
192
193
194
195
196
197
198
199
200
201
202
203
204
205
206
207
208
209
210
211
212
213
214
215
216
217
218
219
220
221
222
223
224
225
226
227
228
229
230
231
232
233
234
235
236
237
238
239
240
241
242
243
244
245
246
247
248
249
250
»
Last »